マイストーリー

  • 長野県長野市出身
  • 長野高校卒
  • 麻布大学獣医学部獣医学科卒
  • 県外で3年間小動物臨床を経て長野県職員として10年間、食肉衛生検査所、保健所(食品衛生、動物愛護担当)、県動物愛護センターで従事する。愛護センターでは子供たちを対象とした動物ふれあい教室、学校飼養動物の飼い方支援、負傷動物治療業務、地域猫(外猫)の適正管理に関する講習会などを担当。
  • 2020年4月12日にしんけん動物病院(動物移動手術車)を開業いたしました。
  • 長野県獣医師会所属 県獣医師会長野支部会員


多職種と連携した多頭飼育手術及び支援を実施しました

多頭飼育問題の解決には繁殖を繰り返す猫の不妊化手術の実施、猫の管理の他にも地域から孤立化している多頭飼育者の支援も必要です。今回当院は、行政、ボランティア、社会福祉協議会と連携し猫の不妊化手術を実施ました。詳細について下記をご覧ください。

今回、社会福祉法における重層的支援体制整備事業の一部として自治体、当該地区社会福祉協議会が支援・包括重層支援サービスを実施しています。不妊化手術費用は自治体の猫繁殖制限補助金を利用しています。

 

 令和5年3月29日付長崎新聞に当院の活動風景が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。

 

  

令和5年3月12日付上越タイムスに当院の活動が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。 

 

 

 令和5年3月4日に坂城町で開催された地域猫活動勉強会が上田ケーブルビジョンに紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。

 

令和4年10月29日付長野市民新聞に当院について記事が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください

 

令和4年坂城町社協だよりに2回、当院の活動が掲載されました。社協だより4月号10月号をご覧ください(10月号では町長、県議、町民との座談会も開催されました) 

令和4年6月30日付け糸魚川タイムスに当院の活動が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください

 

  

令和4年3月26日付けローカル紙”リふれ”に当院の活動が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。 

 

 令和4年2月16日付け糸魚川タイムスに当院の活動が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。

 

  

 

 当院と千曲ねこの会さんの活動が台湾新北市動物保護防疫処ホームページに紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。(中国語のためweb翻訳などをご利用いただくか、令和4年6月26日付け千曲ねこの会ブログに日本語訳が掲載されています) 

 

 

  

令和3年10月22日付け大糸タイムスにて当院の活動が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。 

 

令和3年8月11日付け糸魚川タイムスに当院の活動が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください 

2021年9月17日付け松本市民タイムスにて当院の活動が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。

ロゴの由来

動物愛護センター勤務時代から、地域猫活動を推進しているボランティアさんと共に地域に出向き外猫の適切な管理について住民の皆さんと勉強会を行ってきました。当院の開業を機に、共に活動する団体さんよりロゴ制作の打診を受け、耳カットされた可愛らしい猫をロゴとして決定しました。
※耳カットは一目で地域の猫が不妊化手術されていると判別するために痛みを感じない手術中に施します。

温泉地の地域猫活動

当院が協力する戸倉上山田温泉地区の地域猫活動が紹介されました。十数年猫の糞尿被害に悩まされた地区で地域住民、ボランティア、行政、獣医師が協力して人と猫が共生する住みよい温泉地にするために活動を始めました。(左図:信州千曲観光局HPより抜粋)

いのちの授業

人が猫を適切に管理(お世話や不妊化手術)することによって人と猫が地域で共生することができることを伝えています。猫は人と関わらないと生きていけないことに子供たち自身が「気づく」ことを目標に授業を組み立てています。
①身の回りの動物達と猫との生活環境の違い
②「生きる」ことを猫と人とで比べてみる
③猫は人が適切に管理することで地域で共生できる
④実際の猫の捕獲、手術、リリースを見て体験する
⑤登下校中に耳カットされた手術済みの猫達を観察する

令和2年12月4日、長野県議会において地域猫活動、多頭飼育問題の福祉連携について一般質問がありました。詳細動画はこちらです。(再生動画の中盤から後半にかけてご覧ください)

 

令和2年10月に松本歯科大学にて外猫の不妊化手術を行いました。詳細は松本歯科大学機関紙(page3)をご覧ください。 

 

令和5年3月4日、坂城町にて地域猫活動について講演を行いました。講演資料はこちらをご覧ください。